2011-06-29

SNAPBACK

なんだか最近とても流行っている様子のsnapback。

でも、ゴテゴテしたやつはイマイチ苦手...

なんかスニーカーと合わせなきゃいけないような気もするし、ちょっとソレっぽいし。

なにより顔的にそんなイケイケのキャップとか似合わないし。


で、ゴテゴテしてなくてシンプルなカラーリングのヤツを探してるとコレを発見。




















おなじみ?FRANK'S CHOP SHOPのSNAPBACK。

他に2型あるけど自分的にはコレ。

前からあるFITTEDよりかなり好み。

しかも内側も凝ってて◎

まだそんなに被ってる人もいないんで、早速イッちゃいたいと思います。

2011-06-27

SANDAL pt.2




















island slipperのカモ。

made in hawaiiがイイ感じ。

しかも素材はスエードで履き心地も◎。

でも、プライス的に"サンダルにそんなに出したくない"しあんまりぽくない。

のでやっぱりこれかなと
















nike air rejuven8 mule 3

これもまたカモ。

これで決まりか?

2011-06-26

tecate

最近やたらと暑くて体がビールを欲してしまう。

日本のビールもいいけどMEXICOのビールもイイす。

定番はコンビニでも手に入るCORONAかな。値段も安いし。

でも自分的ナンバーワンはコレ

















コロナよりコクがあって?うまいす。

自分ちの近くには普通には売ってないのが難点。

ネットでまとめ買いしたい。

あとこんなのあったの知らなかった。














履かないけど。。。

2011-06-20

JD SPORTS

イギリスのスポーツショップJD SPORTS。

別注がちょいちょいかっこいいんです。

古いトコだとJORDANカラーのDUNKとか

こんなBWとか。













そんな中こんなのが































AIR MAX NAVIGATE

TRIAXぽいけど俄然コッチのほうが◎

2011-06-14

SANDAL

来たるべき季節に備えてサンダルリサーチを。

最初はこれ



















SOLARSOFT SANDALを買おうと思ってたけど、本日これを発見。
















ACGのAIR MOC VENT。

まさにMOWABBよろしくな気の効いたカラーリング。














そしてなんといってもソールがMOCってとこにヤラレター。

他にも
































の2色あり。

悩むなー。

にしてもACGで久々のヒット。

2011-06-10

IS NIKE 6.0 DEAD?

http://n-sb.org/10311/official-nike-6-0-is-dead/news/


SURFやSNOWBOARDやSKATEに力入れていきます的なこと書いてあるけど、

消滅するみたい。


ってBMXはどうした。

ぶっちゃけ買ったことないけど、BMX乗りとしてはなんか複雑だなー。

まあでもBMXを切り捨てたわけじゃないよって書いてあるし。

今後はNIKESBからBMXライダーのシグネチャーを出したりイベントやったりするのか、

はたまたSBとは別に新しいラインが立ち上げられるのか。


今後の動きに注目。

2011-06-09

CONVERSE ONESTAR SUEDE

数年ぶりのONESTAR。





















赤いスニーカー欲しいなと思っててバッチリなタイミング。

発色のいいスエードと"Classic"な形。

こりゃたまりません。

そういえば、去年のCTSに続いて2年連続のConverse購入。

自分の中でじわじわキテるか?

2011-06-07

footnotes

Eric Kostonのお宅拝見的な。

http://theberrics.com/dailyopspost.php?postid=3003

なんかいろんな意味でスゲー。

いい意味で雑です。

part2もあり。

2011-06-04

GACHAGACHA

いい年こいてガチャガチャを購入。

サボテン栽培キット。





















見て分かるとおり"ヒミツのおまじない"付のちっちゃな女の子向け商品...

しかしそんなのお構いなしで、おまじないもばっちりかまして種を植えてみました。

願い事が叶うかどうかは別としても元気に芽が出てくれることを願う。

ちなみに発売元はエポック社。

ホームページを見てたらこんな懐かしいものも





















小学生のとき集めてたなー。

でもやっぱりエポック社といえばこの一家かな。